遺産 分割 調停
- 離婚の流れ
その場合は、調停や裁判を経て離婚を目指す必要があります。調停や裁判をお一人で戦うのは、心身ともに多大なご負担を強いられてしまいます。後悔のない離婚を目指すためには、早期の段階で、離婚に強い弁護士にご相談いただくことをおすすめいたします。 けんめい総合法律事務所は、ご相談者様のお悩みに一生懸命に向き合い、賢明な解決...
- 離婚の慰謝料請求(不貞行為等)
調停離婚や裁判離婚など、第三者によって客観的に判断される離婚のケースにおいては、主に②のケースについて争われることになります。 ②の「離婚に至る原因に対して慰謝料が支払われるケース」では、その支払いの義務について争われる際、ポイントとなるのが「離婚事由」です。離婚事由とは、「婚姻生活を続けるのが困難であると言える...
- 財産分与のポイント
「財産分与」とは、婚姻生活中にご夫婦が協力して築き上げた財産を、離婚の際に分割するという制度です。離婚を目指したいとは思うものの、離婚後の生活が金銭的に不安だと感じられている方は、決して少なくありません。しかし、この「財産分与」は法的に認められた権利であるため、できるだけ金銭的なご不安を取り除いた上で、離婚を目指...
- 協議離婚・調停離婚・裁判離婚のそれぞれの特徴
離婚には、「協議離婚」「調停離婚」「裁判離婚」といった種類が存在していることは、既にご説明させていただきました。では、それぞれの離婚方法がどのように異なっていて、どのような注意が必要なのか、以下にて改めてご説明いたします。 まず、「協議離婚」についてご説明いたします。協議離婚は、当事者であるご夫婦が離婚に合意し、...
- 相続に関する悩みを弁護士に相談するメリット
遺産相続は、遺産に不動産や価値のある動産がある場合をはじめとして、非常に遺族間での揉め事が発生しやすい事柄です。加えて、様々な手続きや法的知識が必要とされるため、話し合いや進捗が滞る事態になることも少なくありません。 このような相続に関する問題は、弁護士に相談することが解決の糸口です。 まず、依頼者の味方となり、...
- 法定相続分・遺留分・寄与分・みなし相続財産とは
寄与分は、遺産分割協議でまず話し合って決めることとなります。話し合いが上手くいかないときは、家庭裁判所に委ねる形になります。寄与分を除いた財産を法定相続分に従って各相続人に分割していき、寄与が認められた者には、寄与分も相続財産として加えられることになります。寄与分が認定される相続人には、金銭等出資型、家事従事型、...
- 遺産分割協議書の作成
基本的に、遺産分割協議書の書式自体に規則はありません。手書きでもワープロでも認められます。しかし、記載するにあたっての必要事項は存在しています。 ・財産の内容を特定すること不動産がある場合、その所在地や面積といった不動産の詳細な事項を記述する必要があります。銀行預金の場合は、口座番号を記入します。また、あらかじめ...
- 相続財産調査・相続人調査
まず、相続財産の調査には、戸籍謄本(被相続人の死亡を証明するもの、自身が相続人であることを証明するもの)・遺産や相続財産の資料・その他本人確認が可能な書類等があります。一括で相続財産を調査することはできないので、被相続人の遺品(主に通帳や関係書類)を整理してからある程度の目星をつけて、該当しそうな信託銀行や証券会...
- 相続の流れ
まず、遺産の調査を行い、遺産の目録を作成する必要があります。次に、相続人全員で遺産分割会議を行います。協議がまとまれば遺産協議書を作成しそのまま遺産の分割が決定しますが、協議がまとまらなかった場合は、家庭裁判所に遺産分割の調停を行う必要があります。調停も不成立の場合は、さらに家庭裁判所に審判の申立てを行います。