電話相談初回無料

対応時間
平日 10:00~18:00
定休日
土・日・祝日

事前予約で時間外対応可能

遺言の種類と作成方法/けんめい総合法律事務所

けんめい総合法律事務所 > 相続 > 遺言の種類と作成方法

遺言の種類と作成方法

遺言には、普通方式と特別方式の2種類があります。普通方式による遺言は、さらに3種類に分類できます。

 

・自筆証書遺言
自ら筆を執って遺言者が作成します。全文本人の手書きであることが求められ、機材を使用した場合は遺言書として認められません。
日付と名前の記入を忘れずにし、加えて実印(市区町村役場に登録したもの)での押印も必要となります。
訂正や封筒の作成の際に不備が起きやすいという難点もあり、注意が必要です。偽造の恐れがあるため、保管場所にも気を付けましょう。家庭裁判所に検認をしてもらうという手続きも忘れずに行いましょう。

 

・公正証書遺言
公証人に遺言者が依頼して作成します。遺言者が公証役場に赴き、遺言の作成時に2人以上の証人に立ち会ってもらう必要があります。遺言者・証人・公証人それぞれ、署名と実印の押印を求められ、遺言者はさらに印鑑証明書を提出することが必要となります。
この他に事前に必要となる書類については、不動産登記簿謄本、遺言者・相続人・受贈者の戸籍謄本と住民票、不動産の評価証明書等があります。
証人に関しては、遺言者の配偶者、直系血族、法定相続人、未成年者の選定が禁止とされています。また、公証人の配偶者や四親等内の親族、公証役場の人物等も証人にはなれません。
専門家に証人を依頼することが無難です。
自筆証書遺言とは違い、家庭裁判所の検認は不要で偽造の恐れもありません(公証役場・本人・証人等複数人が遺言書を補完するため)が、証人に遺言内容が知られるうえに自筆証書遺言よりも費用がかかりやすいという難点があります。
原本は公証役場で20年保管され、正本と謄本は遺言者に交付されます。また、公証役場に手数料を支払う必要もあります。

 

・秘密証書遺言
作成した遺言書に公証をしてもらう方法です。公証人のところまで2人以上の証人を同行させる必要があり、要件不備や保管(本人で保管する必要があるため)の面での不安要素があります。
代筆が可能で、手書きである必要もありませんが、家庭裁判所の検認は必要です。また、封書が必須となります。
上記で述べた普通方式の場合、遺言を書面に残すことが原則となります。財産について言及する場合は、より明確で詳細に述べるようにしましょう。

 

次に、特別方式についても2種類に分類できますが、どちらも特殊な場合の遺言です。

 

・危急時遺言
死が迫っているときに行われる遺言の形式です。病気や遭難といったときに用いられます。

 

・隔絶地遺言
一般からは隔離された環境にいる場合や連絡が取れない場合に用いられる遺言の形式です。

当法律事務所が提供する基礎知識

  • 財産目録とは

    財産目録とは、相続財産の種類や内訳、評価額などをまとめた一覧表です。遺産分割協議の際に、財産目録があると便利です。誰がど...

  • 外国人労働者の雇用保険

    ■雇用保険について雇用保険とは、労働者が失業した際に必要な給付を行って労働者の生活や雇用の安定を図ること、そして、再就職...

  • 顧問弁護士の必要性やメリ...

    ⬛︎顧問弁護士とは顧問弁護士とは、企業と顧問契約を結んだ弁護士です。顧問契約を締結したお客様は弁護士に定期的に企業法務な...

  • 相続の流れ

    被相続人の死亡によって、相続は開始されます。しかし、相続財産が相続人の手元に来るまでには、複数の段階を踏む必要があります...

  • 暴力をふるう配偶者と離婚...

    ■暴力をふるう配偶者と離婚する方法DVには、物理的な暴力のほかにも、精神的な暴力(ネグレクト、暴言などのモラルハラスメン...

  • 子どもの養育費・親権

    離婚をご検討中のご夫婦のうち、お子様をお持ちの方にとって特に気がかりなのが、「お子様の養育費」と「お子様の親権」に関する...

  • 外国人雇用と労務管理

    「労務管理」とは、企業側の管理業務のうち、従業員を管理する業務を指す言葉です。具体的には、・労働条件の確認、調整・就業規...

  • 法定相続分・遺留分・寄与...

    ・法定相続分一般的には、被相続人の遺言の内容に沿って相続が行われます。しかし、遺言が存在しない場合も当然あり得ます。この...

  • 遺言の種類と作成方法

    遺言には、普通方式と特別方式の2種類があります。普通方式による遺言は、さらに3種類に分類できます。 ・自筆証書...

  • 財産分与のポイント

    「財産分与」とは、婚姻生活中にご夫婦が協力して築き上げた財産を、離婚の際に分割するという制度です。離婚を目指したいとは思...

よく検索されるキーワード

代表弁護士紹介

岩田弁護士の写真
弁護士
岩田 憲明(いわた のりあき)
所属
第二東京弁護士会
ご挨拶

「弁護士に相談するなんて敷居が高い」と考えている方も多いかもしれません。しかし、法律のプロである弁護士に相談したことで、問題が長期化・複雑化せずに解決したというケースは多いのです。

相続問題や離婚問題など、一人で悩まずにご相談ください。分かりやすい言葉でご説明させていただきます。

相談料

電話相談料:初回無料

面談相談料:30分5400円(税込)

事務所概要

法律関係のお悩みは、プロの弁護士にご相談ください。 お早めにご相談いただくことによって、スムーズな問題解決が可能となります。

名称 けんめい総合法律事務所
代表者 岩田 憲明(いわた のりあき)
所在地 東京都千代田区神田須田町1-24神田AKビル8階A号室
電話番号/FAX番号
【TEL】

03-3526-2307

0120-305-293

0120-915-246

【FAX】
03-3526-2308
アクセス
  • 東京メトロ銀座線 神田駅徒歩0分
  • JR神田駅 徒歩3分
  • 東京メトロ丸の内線 淡路町駅徒歩5分
  • 都営地下鉄新宿線 小川町駅徒歩7分
  • JR秋葉原駅 徒歩8分
対応時間 10:00~18:00(事前予約で時間外対応可能です)
定休日 土・日・祝日(事前予約で時間外対応可能です)

ページトップへ